***************************************
小野国際特許事務所メールニュース
2007年1月号
***************************************
発明の新規性と発表
発明を特許とするには、その発明が新しいものでなければなりません。これを新規性
といいます。特許法では、次の何れにも該当しなければ新規性があるとしています。
(1)特許出願前に公然と知られた発明
(2)特許出願前に公然と実施された発明
(3)特許出願前に頒布された刊行物に記載された発明やインターネット等で知られ
た発明
上記(1)の例としては、講演会やテレビ等で知られた発明が、(2)の例としては、
販売された結果、その分析や分解が可能となった製品についての発明があります。
これらの発明は、原則として特許を取ることはできませんが、特別の場合には、例外
的に特許を取ることが可能です。
その例としては、特許庁の認める学会や大学で発表した結果、(1)となった発明や、
刊行物、インターネットで発表した結果、(3)となった発明があります。
このような例外の扱いを受けるためには、特許法30条の規定に従って、発表した日
から6ヶ月以内に特許出願することが必要です。
しかし、このような例外的な扱いがあるからといって、特許出願を発表後に行うこと
は考えものです。
まず、発表者と発明者を同一にすることが原則で、例えば、一部の発表者を発明者と
しなかったり、発表者以外の人を発明者に加えるには、煩雑な手続が必要になります。
また、日本では新規性を失わなかったとされますが、外国ではこのように扱われず、
特許を取ることができない国も出てきます。ヨーロッパや中国等多くの国がその例で、
重要な特許では大きな問題となってしまいます。
従って、優れた技術を発明した場合は、発表の前に特許出願しておくことが極めて
重要です。
このトピックに関してご質問等がございましたら、弊所までお問い合わせ下さい。
弁理士 小野 信夫
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
1月の行事: 1月12日(金)13:00〜17:00 発明無料相談会
場所:発明協会沖縄県支部
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
お知らせ
※年末年始の休業日
12月30日から1月8日まで休業日。営業開始は1月9日(火)です。
緊急の場合はメールにてご連絡下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
1月の滞在予定 1月10日(水)〜 12日(金) 弁理士 井手 浩
1月22日(月)〜 26日(金) 弁理士 小野 信夫
※弁理士が沖縄オフィスにいない場合でも、テレビ会議システムにて東京オフィス
の弁理士と相談することが可能です。
相談したい日にちと時間、会社名、担当者名、連絡先を記入の上、下記の
アドレスまで送信して頂くか、直接沖縄オフィスまでご連絡を下さい。
なお、メールにてご連絡を頂いた場合には、メールチェックの都合上、
翌日の返事となることがあります。
相談予約メールアドレス:okinawa@ono-pat.co.jp
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
今後、このメールニュースの配信をご不要の方は下記のアドレスまで返信して下さい。
mailnews@ono-pat.co.jp ※停止は翌月号より反映されます。
****************************************
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
これからも小野国際特許事務所沖縄オフィスを宜しくお願い致します!
小野国際特許事務所 沖縄オフィス
〒904-2234 沖縄県うるま市字州崎5番地1 トロピカルテクノセンター302号室
TEL:098-938-0990 URL:http://www.ono-pat.co.jp
FAX:098-938-0980 E-mail:okinawa@ono-pat.co.jp
このメールニュースに関する著作権は小野国際特許事務所に帰属します。
****************************************