特許出願(実用新案登録出願)を依頼したいときは・・・
特許出願をするには、まず、発明した物等を説明する資料が必要になります。ここでいう資料とは、例えば、発明が物に関するものであれば、その物がどのような性質を有し、どのように製造され、どのような用途があるか、また、従来の物とどこが違うのか等についての情報です。
ご用意いただくもの
意匠登録出願を依頼したいときは・・・
意匠登録出願するには、まず、六面図(正面図・背面図・左側面図・右側面図・平面図・底面図)などで意匠登録を受けようとする意匠を特定し、その意匠がどのような物品(製品)に関するものか物品の区分に従って特定する必要があります。図面は、写真、ひな形、見本により代用することができます。
ご用意いただくもの
商標登録出願を依頼したいときは・・・
商標登録出願するには、まず、出願したい商標と、その商標を使用する商品・役務(サービス)、すなわち指定商品・指定役務を決めなければなりません。出願したい商標が文字のみではなく、図形、記号などの組み合わせによるものである場合、商標の見本が必要となります。また、文字のみの商標の場合でも、デザイン化された文字の商標で出願を希望するのであれば、同じく、商標見本が必要となります。そして、指定商品・指定役務を確定するためにも、商標を使用する商品・サービスについての具体的な情報が必要となります。
ご用意いただくもの