TOP > メールマガジン

メールマガジン

2009年02月号(簡単な先行技術調査方法(3))
2009/02/12

***************************************

           特許業務法人
           小野国際特許事務所メールニュース
               2009年2月号

***************************************

             簡単な先行技術調査方法(3)

 前回(2008年4月号)は、特許電子図書館の公報テキスト検索における国際特許
分類の設定の仕方についてご紹介いたしましたが、今回は特許電子図書館の便利な「経
過情報」機能をご紹介いたします。

 この「経過情報」機能は、特許の出願番号や公開番号を基に、その特許出願の現在の
状態(審査請求の有無、年金の支払い状況など)を調べるのに利用できます。

 「経過情報」機能を利用する手順としては、まず、特許・実用新案公報DBで番号検
索等で公報を表示させます。表示形式は項目/レイアウトあるいはPDF表示のどちら
でも構いません。

 公報を表示させた後、公報の上方(表示形式が項目/レイアウトの場合)または下方
(PDF表示の場合)に「経過情報」のボタンがありますので、そちらを押します。こ
のボタンを押すことにより、表示されている公報にかかる特許出願の経過情報を見るこ
とができます。

 この経過情報の出願細項目記事の欄を見ればその出願が現在どのような状態であるか
を判断することができます。

 例えば、経過情報の出願細項目記事が「査定種別(拒絶査定)」となっていれば、審査
請求を行ったものの特許にならなかったことがわかりますし、「査定種別(査定無し) 最
終処分(未審査請求によるみなし取下) 」となっていれば、審査請求を行わなかったので
みなし取下げになったことがわかります。

 また、出願細項目記事が「査定種別(登録査定) 最終処分(特許/登録)」となっていれ
ば、審査請求を行って登録査定となり、登録料を支払って特許になったことがわかりま
す。

 更に、「登録情報」を見ることにより、特許の存続期間満了日の確認や、年金の支払
い状況も確認もすることができます。

 このように特許電子図書館では特許等の検索・表示だけでなく、経過情報も入手する
ことができます。

 上記を踏まえて、皆様も特許電子図書館の経過情報を利用しましょう。


このトピックに関してご質問等がございましたら、弊所太田までお問い合わせ下さい。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 3月の行事:3月13日(金)13:00〜17:00 発明無料相談会
    場所:発明協会沖縄県支部

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

3月の滞在予定 3月 9日(月)〜3月13日(金) 弁理士 小野信夫

※弁理士が沖縄オフィスにいない場合でも、テレビ会議システムにて東京オフィス
   の弁理士と相談することが可能です。

 相談したい日にちと時間、会社名、担当者名、連絡先を記入の上、下記の
アドレスまで送信して頂くか、直接沖縄オフィスまでご連絡を下さい。
 なお、メールにてご連絡を頂いた場合には、メールチェックの都合上、
    翌日の返事となることがあります。

      相談予約メールアドレス:okinawa@ono-pat.co.jp

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

今後、このメールニュースの配信をご不要の方は下記のアドレスまで返信して下さい。

   mailnews@ono-pat.co.jp ※停止は翌月号より反映されます。

***************************************

   最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
これからも小野国際特許事務所沖縄オフィスを宜しくお願い致します!


 特許業務法人小野国際特許事務所 沖縄オフィス
〒904-2234 沖縄県うるま市字州崎5番地1 トロピカルテクノセンター302号室
  TEL:098-938-0990  URL:http://www.ono-pat.co.jp
  FAX:098-938-0980  E-mail:okinawa@ono-pat.co.jp

このメールニュースに関する著作権は小野国際特許事務所に帰属します。

***************************************

このページのトップへ